見どころミニ事典

3分でわかる!尾山神社見どころミニ事典

加賀藩祖・前田利家公と正室おまつの方を祀る尾山神社。美しいギヤマンがある国指定重要文化財の神門は個性的なデザインで知られ、兼六園とともに金沢のシンボルとなっています。近年は外国人観光客も数多く訪れています。

神門

神門|明治32年から昭和29年まではギヤマン部分が桟唐戸だった!

昭和初期の神門(尾山神社提供)


神門|明治32年から昭和29年まではギヤマン部分が桟唐戸だった!

昭和初期の神門(尾山神社提供)

1875(明治8)年の建築で、和漢洋の三様式を折衷した異色の門として知られています。最上階にはめ込まれた「ギヤマン」は特に印象的で、夜には幻想的な明かりが辺りを照らします。以前は日本海を航海する帆船の目標ともなっていました。
現存日本最古の避雷針も取り付けられています。

拝殿

拝殿|どっしりとした安定感のある造り

入母屋造屋根瓦葺の拝殿です。金沢城の旧金谷御殿から移築された格天井には、岩絵具による極彩色のうどんげの花が美しく描かれています。

本殿

獅子形香炉

本殿

古式に則った三間社流造で、簡素にして神厳に満ちた社殿です。本殿の前には、外敵を防ぐ格好をしている古備前の「獅子形香炉」があります。朝鮮出兵の戦功により
豊臣秀吉から拝領したものです。

獅子形香炉

本殿側面の透塀

本殿側面の透塀

本殿の右側面に当たる玉垣は、神社では珍しい煉瓦造りで、前田家の家紋「剣梅鉢紋」の御門透かしがあります。金沢で初めて煉瓦が使われた建造物といわれています。

東神門

東神門|安土桃山期の質実剛健な造り東神門|安土桃山期の質実剛健な造り金沢城二の丸にあった唐門が移築されたものです。金沢城はたびたび火災に遭い、そのほとんどが焼失しましたが、この門が難を逃れたのは2匹の龍が水を呼んだためと言われています。国の登録有形文化財に指定されています。

神苑

神苑「楽器の庭」とも呼ばれ、園内の島や池が古代舞楽の楽器を模した池泉回遊式庭園です。ぜひ楽器の形を想像しながら散策してみてください。美しい三連アーチの「図月橋」は神門のデザインの元になったともいわれます。池の水は3代藩主前田利常公が設置した辰巳用水の水が引かれていました。(現在は地下水を使用)

加賀藩主前田家略系図