西内惣構堀跡

\”ダンサー”(階段好き)必見!/西内惣構堀跡(にしうちそうがまえぼりあと)

惣構は城下町を囲い込んだ堀や土居で、金沢には内・外の惣構が二重に巡っています。
堀は深いところで5m、土居は最大9mの高さがありました。

金府大絵図(現尾山神社付近金沢市立玉川図書館近世史料館所蔵)

前田vs徳川?! 臨戦態勢の証

内惣構は、1599(慶長4)年、前田利家の死後に謀反の疑いをかけられた2代・利長が、加賀征伐を画策した徳川家康に対抗するために、高山右近に命じて造らせました。外惣構は、1610(慶長15)年に3代・利常が家臣の篠原出羽守一孝に命じて造らせたといわれています。

金沢城の惣構跡
復元された西外惣構の升形遺構(金沢市本町)
\見学ポイント/神社側が土居、道路から緑地側が堀でした。今でも高低差の名残が感じられます。"
尾山神社外苑(緑地)

明治以降、宅地や道路に変貌

明治以降、防御機能が不要となったため、土居は崩され、堀は埋め立てられ、宅地や道路になりました。堀は幅が狭められて用水として使われました。尾山神社界わいも神社外苑や旧制四高の敷地となりました。

\見学ポイント/西惣構の起点です。境内には土居を利用した築山があり、堀は埋め立てられ道路になっています。"
尾山神社南側
\見学ポイント/昭和初期の古写真を元に石橋と石積み水路が復元されています。"
尾山神社正面前